profile

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

search this site.

mobile

qrcode

recommend

紀伊國屋書店
アマゾンより安い洋絵本結構ある・・・購入前は要チェック。送料無料は1,500円から


honto
書籍の割引率もだんだん小さくなってきました。。実店舗のジュンク堂のポイントもためられるので、なんだかなんだ一番利用している書店サイト。洋書はアマゾンだけど。


じゃらん
利用しました。何の事前準備もない、利用する日まで時間がない・・そんなときに、とても助かります。


週刊ダイヤモンド 最新号1冊でも送料無料

sponsored links

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2017.03.25 Saturday
  • -
  • -
  • -

英検3級

6月には子供に英検3級を受けさせたいな〜ということでの備忘録

 

2017年2回目 受験日:2017年6月4日

 

申込期間3月10日〜5月12日 

 

試験が新しくなって、3級でも英作文が出題されるようになった。

 

文法はこちらで対策してあとは過去問か予想問題をやっていく予定。

春休みに頑張りたいな

 

 


夏休み どこ行く? 備忘録

夏休み子供をどこに連れていこー

備忘録(未就学児〜低学年/東京から日帰りで行ける)

行く前に必ず、日時・場所、予約の有無をHPで確認!>自分

 

【科学館・技術館】

科学技術館(九段下)
国立科学博物館(上野駅)

がすてなーに (豊洲駅)

東京都水の科学館(有明 国際展示場)
消防博物館(四谷)
パナソニックセンター東京(有明)
ソニー・エクスプローラサイエンス(お台場)

日本科学未来館 (江東区 青海)
多摩六都科学館(花小金井他)
こども科学センター ハチラボ (渋谷)
サイエンスドーム八王子

三菱みなとみらい技術館( 横浜 桜木町駅)

 

紙の博物館 (北区 王子)予約不要で土日に紙漉き体験教室

印刷博物館 (文京区 江戸川橋)夏休み中休館日以外ほぼ毎日中綴じ製本体験か活版印刷体験


池袋防災館  子供が校外学習で利用しとても面白かったたようで、一緒に行こぉ〜というので

 防災体験施設は都内7か所あり。すべて無料

海苔のふるさと館 (大森・平和島)

 申し込み不要の体験があったりする。顕微鏡で見る浜辺の小さな生き物たちは楽しかった

 

日本サッカーミュージアム(御茶ノ水)

日本野球殿堂博物館(水道橋)

 

【電車系】
東武博物館(東向島駅)
地下鉄博物館 (葛西駅)7月30日まで開館30周年記念

鉄道博物館(さいたま)

原鉄道模型博物館(横浜駅)

 

【水族館】

しながわ水族館(大井町駅からバス 15分ぐらい)

・葛西臨海

エプソンアクアパーク品川

すみだ水族館

サンシャイン水族館

熱帯環境博物館(板橋区 高島平)

足立区生物園(足立区 竹ノ塚)

新江ノ島水族館

 

【屋外】

平和の森公園フィールドアスレチック(平和島)

 

【イベント系】

からだのひみつ大冒険DX(幕張メッセ 国際展示場)大人1600円・3歳から小学生900円

世界鉄道博 (みなとみらい駅)7月16日〜9月11日まで 大人(高校生以上)1,500円・子供(3歳〜中学生)800円

 

 

【遠方系】

山梨県立リニア見学センター

川の博物館 (東武東上線 鉢形駅 寄居町他)

 

JUGEMテーマ:子連れでお出かけ♪


エプソン アクアパーク品川

品川水族館に行こうかな〜と思っていたのだが、あまりにも暑いので

駅から近いエプソンアクアパーク品川の方の水族館に行きました。

 

ちなみに品川水族館は大井町駅からバスで15分程度。

(4年ぐらい前に行ったときは、混雑していて長かったイメージが・・・)

 

エプソンアクアパークは基本、魚の名前や種類・特徴の表示なんかはあまりなく

魚も映像、芸術品、美術品?の一部、オブジェクト的に見せていました。

だから、水族館というよりはデートスポット的なイメージなのかもしれません。

でも、もちろん子供も楽しめます。

 

イルカとくじらのショーを見せる大型プール(すり鉢型の観覧席)があります。
充分大人も楽しめるように、最初から最後までスピード感のあるショーで

感動しました。演出も素敵でいいですよ〜。

 

この水族館の強みでもあるけれど、光の使い方がうまいです。

 

100円でレインコートが買えますが、レインコートがあっても前の席では濡れるので注意。

足元は確実に濡れてしまいます。

 

JUGEMテーマ:子連れでお出かけ♪


働くママのスケジュール帳

スケジュール帳買いました。

いろいろなタイプがたーくさんあるけど、それぞれ自分のライフワークに合わせて
だいたいは決まっていると思います。

私の場合、荷物も多いのでスケジュール帳は軽いのが第一条件なのでMONTHLYで問題なし!
ただし、やや大きめのA5ぐらいの大きさが、書きやすく見やすく
家で子供に見せて「ほらこの日は何々よ」なんてリマインダー的な使い方もするので
ある程度の大きさがほしいのです。

また、仕事や子供の小学校等で人前で手帳を出すこともあるので
それなりの見た目で。

何回か使っているのは無印のA5のマンスリーです。
使いやすいんだけど、やはりノートっぽすぎて、大学生ならおしゃれだと思うんだけど
カバーが必須ですね、働く場では。

いろいろな条件を書きました。
で、選んだのがこちらーーーー

ミドリという会社のA5サイズのカバー
KindleやiPadなどデバイスのカバーみたいに
軽くて硬いです。薄めのスケジュール帳だと、机がないと
なかなか書きづらいですが、こちらはハードにささえてもらって書きやすい。



中のスケジュールはこちら


無印のA5もバッチリはまりました。ノートタイプはささえがないと書きづらいですからね。

でもスケジュール帳はこれじゃないんです。
この商品の近くにあった別会社のレフィルを買いました。
左右マンスリー。右が4列に分かれていて、見本ではプロジェクト別に書き込まれていました。
私は子供・家族・仕事・世間(あるものの発売日だったり、祭りやイベント等々)で
書き込もうかなと。
 


カバーはすごく重宝すると思うんだけど、手帳はどうだろう、使いやすいかな?

JUGEMテーマ:手帳・スケジュール・ダイヤリー
評価:
¥ 972
コメント:軽くて硬くて、机に置いておくとiPadなんかのケースにも見える。耐久性はわからないが、立って手ぽ帳を開いて書く必要のある人にはかなり重宝すると思う。難点は開き癖がついているところ。ブックバンドみたいなゴムでもついているといいのかもしれないけど、ないほうがスマートには見える。

評価:
¥ 378
コメント:見開きで左頁はカレンダータイプ1ヶ月で、右頁は縦に1ヶ月分の日々の表示があり、4列に分かれています。プロジェクト別に進捗管理をするのに使うのが見本にありましたが、私は家族のスケジュール別に記入しようと思っています。


電車好きの子のためのドリル

電車が書いてあれば何でもいい、という子供の電車好きの性質を利用して、
小田急電車ドリル幼児用・小学生用を買ってやってみました。

幼児用は基本シールです。小学生用も始めの方はシールなので
電車が何両かとか数えるのは好きだけど、まだ字が書けない!という
小さな子にはもってこいです。

これは小田急ドリルの小学1年生用(黄色い表紙)の最初の方です。
シールです。
小田急ドリル小学生用

子供が喜んでるのに実はお勉強をしている、親的には大満足です。

が、難点もあります。
電車のシールや絵や写真に反応してしまうのです。ロマンスカーのMSEやらVSEやら
普通電車タイプの8000形だとかなんだとか、いろいろ語りだしたり
あ、これは何とかだ〜とか。。

電車の絵がデフォルメされたものではなく、精巧に描かれてますので
興味のない親でも見てしまいます。いわんや子鉄は・・って感じですよ。

あと、小学生用は字を書くこと(計算)がメインになってきますので
字を書くのが嫌いなうちのような子は、
小田急ドリル見るのならいいけど、やるのはな〜的なことも言い始めます。

字を書くことが好きだったりすれば、
小学校1年生用でも幼稚園児にも利用できると思います。
たとえ難しく感じても、1年生になって学校で習ってからやれば、楽しくやれますし、
やはり絵や問題が電車がらみっていうのは、ワクワクしますよ。


 
評価:
佐竹 真保,白鳥鉄道研究会
文英堂
¥ 918
(2013-08-03)
コメント:電車好きな子供にはもってこいでしょ!

評価:
佐竹 真保,白鳥鉄道研究会
文英堂
¥ 918
(2013-08-03)
コメント:電車でワクワクさせながら、ちゃんとお勉強をさせてます。


チャレンジ1年生 10月号

チャレンジ1年生の10月号

国語は漢字やカタカナが出てきて、教科書準拠とはいえ
「まだ習ってないんだけどー!(だからできない)」という子供の言葉が・・・

漢字・カタカナではないところに付箋を貼って
「じゃあ、これね、ここ、この付箋があるところ、学童でやってきてね」と
念を押して、できるところからやっていってます。

例えば問題がお話であれば、読んだことないものでも、こんなものかと
解くのだけれども、漢字・カタカナは学校で習ってなければ
わからないもの、らしいのです。

よーく見て、簡単だから!
ま、習ってからでもいいや。書き順間違えないでね〜♪

 
JUGEMテーマ:小学校 通信教育

証券外務員1種<2>

証券外務員1種合格までの道のり<2>

1週間前に「証券外務員一種合格のためのバイブル」の最後についていた模擬問題は72%程度。
こちらの本は非常に自分に合う感じ。

ただ、試験前々日に解いてみた「2015年度版 最短合格 証券外務員試験対策問題集(下巻)」についているCDの模擬問題1回目は
68%の出来。勘で答えてばかりだったから仕方がない。
ここでこれか〜とがっかりしつつも・・あと2日、試験までに10点上げようと
必ず出ると言われる範囲の暗記、点が稼げそうな計算問題を中心にやっていきました。

ちなみに、証券外務員1種は440点満点の7割で合格なので、308点が合否ライン。
最短合格のPC模擬試験で299点・・・

試験は御茶ノ水で受験。午後の受験だったので、それまで暗記暗記。
こうなると1問でも拾うつもりで、最後の悪あがき。

悪あがきに反し、1種の試験は勘で答えてばかり。
試験中は「あーこれじゃ不合格だな〜、もう1ヶ月ちゃんと勉強しよ!」とかなんか
新たな気持ちを抱えながら、問題に答えていました。。

覚えている範囲で
・配当率・配当性向の計算問題
・「PBRは株価を一株当たりの株主資本でわったもの」的な問題。これが問題は株価で割っていたので×にした。
 試験中には何度もそれなりの値を入れてみて、不安になりながら×にしました。
・↑の問題があるにもかかわらず、PBRを求める計算問題も
・デリバティブからも計算問題
・債券先物の刻み(あやふやあやふや)
・ボトムダウンかアップダウン (マクロ経済から動向を予測するのはA〜のような形)
・キャップとフロア(デリバティブ)
・聞いたことのない海外の債券
・財形は550万円まで非課税かどうか(たまたま知っていたから良かったけど・・やった問題集では見たことのない問題)

デリバティブ関連は難しかったし、2種で覚えたけど・・・なんだっけな〜の問題、
あと金融の世界では常識なのかな的な、問題集には出てこなかった問題<<==これが厄介だと思う
全体としてはなんとなく難化傾向にはあるんじゃないかな。やってみた模擬問題よりも難しかった。

終了後受付で70%以上のペーパーをいただいたときは、合格なのかとむしろびっくり!!
テスト中何度も知識不足を感じてもっと勉強しなきゃな〜と思っていたのに
終るとやはり何もしない〜

もしもう一度受けるとしたら、やはり一種「信用・先物・オプション・デリバティブ」の範囲は落とさないぞ!の
意気込みで勉強するのがいいかな。
あと2種合格後は時間を空けずに1種受験がおすすめ。

以上、証券外務員一種の体験記でした。

証券外務員1種<1>

1か月前に証券外務員2種の試験を受験し合格したので、
1か月弱後の昨日、1種の試験を受けました。

2種合格から1か月経過していないとネットからは申し込みができないので、
2種合格2週間後ぐらい、1種の問題集を1回ししたかしないか位の時に
電話で1種の受験を申し込みました。

2週間先の受験日であっても希望日には既に満員で予約できなかったので
なるべく早めに受験の予約をするのがおすすめ。
また、結局受験の予約しておかないと、やる気が出ないダラダラ勉強になってしまうので
そういう意味でも、予約してしまった方がいいです。

1種は、2種の内容+「信用取引・先物・オプション・デリバティブ」の内容になります。

1種対策は
1種の全体的な問題集と「信用取引・先物・オプション・デリバティブ」の個所の問題集を使用しました。
テキストは購入しませんでした。(2種のテキストは購入済)

ネットで評判の良さそうだった「証券外務員一種合格のためのバイブル」を実店舗で確認し購入しました。
こちらを1回回しして、2種合格したばかりだったのもあったのと信用取引経験があったこと、
日経先物も何となく見ていたこともあってか
な~んとなく簡単にいくかな?なんとかなるか?なんて思ってたんだけど、
「信用取引・先物・オプション・デリバティブ」の方で3・4割出題されるとどこかで読んだので
追加で「2015年度版 最短合格 証券外務員試験対策問題集」を実店舗で確認し購入。

「証券外務員一種合格のためのバイブル」は、説明が2,3ページあって、
その後問題が2,3題(1題につき5~6問)ある、という感じです。
1回ざっとやって、できないところだけ2.3回やりました。

「信用取引・先物・オプション・デリバティブ」は、解説例題、問題が前半。
後半はカテゴリー別の問題です。最後にCDにPCを使って答える模擬問題が5回入ったものがついています。
問題たっぷりです。
ただ、デリバティブの計算問題とか難しいし時間がかかるので、そこらへんは1回しかできず。
回答見ながらわかった~?、な感じだから、2回目全然できなかったり。
解説の直ぐ後に載っている例題の計算問題を中心にやりました。

模擬問題も1回目を1回だけ。すぐ回答と解説が出るタイプで、あとから間違えた問題だけやりたい・・
という使い方ができないので1回で終了。もっとやり方があったのかもしれないけれど、時間切れ。

ここまでがざっと勉強方法。つづきは別日に

使用した問題集

JUGEMテーマ:習い事・資格・講座

ドラゴン姥桜

すっごく前に読んだイタリア語通訳者の田丸公美子さんの本
修飾語に「(イタリア語通訳者)シモネッタ」ではなく「息子を東大法学部首席・最年少で(旧)司法試験合格させた母」って
つけるとぐっと育児本っぽいけど、これは育児・教育本ではないな~。

田丸公美子さん、米原真理さんの他の著書を知らずにこの本を読んでしまうと・・・・
求めていたものと違う!となってしまうのかな。

この本では実際、息子さんを軸において書かれているがそれぞれの合格記は希薄


田丸さんを知ってると「開成中学受験・東大受験(後期合格)・(旧)司法試験受験(最年少)」も
あまり関係なく面白いんだけどね。



林真理子さんが、すごい賞を受賞された時、審査員の方から「上手い文章を書けるのだから、(くだらない)エッセイは書くな」
的な事を言われたっていうのをテレビ(かな??雑誌かな??)で拝見(拝読)したんだけど
田丸さんもある意味同類!!

2人の共通点?!に気付いたので、今更ながら記しておきました。

 

早稲田大学 理工展行きました

早稲田大学の早稲田祭に行った後、理工展にも行きました。

早稲田祭はすごい人出なのに・・理工展・・人が少ない・・・

子連れなので人が少ないのは、むしろいいんだけど。
小保方さんのこともあるし、少し寂しい

子供とは「鉄道模型これくしょん 〜鉄これ〜」これを目的に行きました。
Nゲージをプログラムで動かしていました。
大学の見学も兼ねてるような、高校生ぐらいの男の子たちもフラッと来てたりしてました。
が、大半は小学生以下の子供たち。
たくさんの鉄好きの子供を相手に学生さんたちは、いろいろ大変そうでした。
ちびっこも語るし、触って脱線させてしまう子もいるのでね。

学生さんが言ってましたが、このサークルは
基本的には下からあがってきた人たちばかりのサークルだそうです♪





| 1/15PAGES | >>

管理者 | RSS1.0 | Atom0.3 |